県産材を使った快適木の家づくりサプライチェーンの活動支援事業
支援概要
住宅建築における県産材の利用を促進するため、製材工場やプレカット工場等の木材関係事業体と設計士や工務店等の住宅関連事業体の連携した県産材が消費者に届くまでのプロセスに繋がりを持たせたサプライチェーンの構築とその活動を支援しています。
平成30年度の実績

岡山県のスギ・ヒノキの人工林は手入れが行き届いていて、乾燥・加工技術が優れた高品質さゆえに、色艶が良く「美作材」として全国に知られています。
ヒノキは、1300年の歴史を持つ法隆寺五重塔にも用いられるなど、太古から丈夫な木材として重宝されてきました。
木が身のまわりにあると、人はリラックスし、脳の血流が下がるという実験結果からも証明されています。
ヒノキに限らず木材は、断熱効果や調湿機能に優れています。
夏は涼しく、冬は暖かく感じるため、快適に過ごせるのも木材ならではの魅力です。また、木材は衝撃吸収率が高いので床材に使った場合、転んだときなど、より安全に過ごすことができます。
無垢の木は人にやさしい健康住宅です。また、木造軸組工法は、子供の成長や高齢化等ライフスタイルの変化に合わせてリフォームが容易です。
県内で、品質・性能に優れた県産材を使った家づくりを通じて、岡山県産材の利用促進に取り組んでいるグループを紹介します。
支援グループ一覧
- ご機嫌な住まい
代表者 森下 雅人
〒703-8282
岡山市中区平井7丁目18-15-11
株式会社北屋建設 担当者 矢敷 達史
TEL:086-276-3735 FAX:086-276-3783 - 木のちからグループ
代表者 竹本 眞士
〒708-1102
津山市妙原58-1
竹本木材株式会社 担当者 春名 泰輔
TEL:0868-26-5555 FAX:0868-26-5593 - 裸足で暮らせる家づくりの会
代表者 岡 悠紀好
〒708-0841
津山市川崎112-1
河井林産株式会社 担当者 岡 孝男
TEL:0868-23-1205 FAX:0868-23-1204 - おかやま住宅工房快適木の家推進グループ
代表者 舞原 繁栄
〒700-0853
岡山市南区豊浜町13-66
株式会社おかやま住宅工房 担当者 桑田 善文
TEL:086-262-8020 FAX:086-262-8023 - 大平産業家づくりの会
代表者 平田謙吾
〒707-0434
美作市壬生69-1
大平産業株式会社 担当者 平田謙吾
TEL:0868-78-2434 FAX:0868-78-3282 - 美咲木の家研究会
代表者 寒竹 政博
〒708-1546
久米郡美咲町大戸下56
株式会社寒竹工務店 担当者 寒竹 政博
TEL:0868-62-0336 FAX:0868-62-0336 - タブチ会
代表者 田渕 多啓
〒719-3103
真庭市古見1835-1
株式会社タブチ 担当者 田渕 尚洋
TEL:0867-42-0295 FAX:0867-42-5296 - 人と木と気を使う会
代表者 福田 勉
〒708-1323
勝田郡奈義町豊沢303
株式会社奈義森林建築センター 担当者 小坂 憲一 - くらしきKOTOBUKI
代表者 吉澤 直樹
〒710-0813
倉敷市寿町9-6
株式会社建築工房KOTOBUKI 担当者 吉澤 直樹
TEL:086-425-5500 FAX:086-422-1432 - 森からの家づくりの会
代表者 森下 誠
〒701-0304
都窪郡早島町早島4227-37
モリシタ建築設計 担当者 森下 誠
TEL:086-482-2853 FAX:086-482-2853